RADIOHEAD [ 2001.10.04. 横浜アリーナ ]
LIVE

RADIOHEAD [ 2001.10.04. 横浜アリーナ ]

opening act:CLINIC
僕にとってのRADIOHEADはセカンド『THE BENDS』に尽きる。いまだに聴くたびに物凄く興奮してしまう。「ロックは爆発だ」という名言は誰も吐いてないにせよ、『THE BENDS』はまさに爆発だった。ステージから割と近いアリーナ席に陣取り、まずはクリニックの演奏を楽しむ。2年前のNMEプレミアライブの映像では衣装も決めていた彼らだが、いまはマスクのみのようだ。思いのほか聴きやすい。なんかバウハウスみたいだなと思った。30分のセットチェンジを終え、いよいよ本家が登場。会場の空気がガラッと変わる。現在の地平を築いてきた彼らの歴史が濃厚に凝縮された2時間の圧倒的なステージに、すべてが奪われてしまったようだ。「MY IRON LUNG」「LURGEE」といった初期の曲が聴けたのは、どうにも嬉しくて仕方がない。『KID A』以降の曲群もこの場で目の当たりにすると、驚異的なインパクトを受けざるを得ない。こんなに超越した音を創っておきながら、アンコール演奏前のおどけた「カンパイ!」の掛け声を聞くと、なんて奇天烈なバンドなんだと思う。愛らしさも失われず、まさにワールドチャンピオンとしての貫禄も十分。最後に「THE BENDS」が聴けるなんて! さらにニール・ヤング「CINNAMON GIRL」のカバーまで! このロック的なダイナミズムが大爆発して終了した今日のライブが観れたことを心から感謝したい。本当にありがとう。素晴らしかった。

set list
1.THE NATIONAL ANTHEM 2.MORNING BELL 3.MY IRON LUNG 4.KARMA POLICE 5.KNIVES OUT 6.PERMANENT DAYLIGHT 7.CLIMBING UP THE WALLS 8.FAKE PLASTIC TREES 9.DOLLARS AND CENTS 10.AIRBAG 11.LURGEE 12.I MIGHT BE WRONG 13.PYRAMID SONG 14.PARANOID ANDROID 15.IDIOTEQUE 16.EVERYTHING IN IT'S RIGHT PLACE
encore 1
17.LUCKY 18.OPTIMISTIC 19.YOU AND WHOSE ARMY? 20.HOW TO DISAPPEAR COMPLETELY
encore 2
21.STREET SPIRIT (FADE OUT) 22.THE BENDS 23.CINNAMON GIRL
posted on 2001/10/05
バトル・ロワイアル
CINEMA

バトル・ロワイアル

監督:深作欣二
[ 2000年 日本 ]
目が覚めるような映画だった。暴力描写が問題となり、国会でも話題になるほどだったが、文部省選定作品にならずとも映画は見事に大ヒットした。不謹慎かもしれないが、中学生がクラスメイトを殺しあうのは、とてもおもしろかった。矛先をルールを作った大人に向けても、かなわないと思い知るやその矛先は瞬間的に仲間たちに向けられる人間の性。愛や友情も次々と裏切られていくのは極限の精神状態だからであろうか。映画は確かに極限の状況だが、実際の社会でも自殺や殺人に追い込む危険な要素はいくつもあって、そうした事件は多発しているからこそ、積極的に見せるべきだったように思える。中には「いま、そこにある危機」を想定した肉体修行を積む寺門ジモンのような人間も5人くらい増えちゃうかもしれないけど、これは人を信じるなと言っているのではない。人を信じられない世の中にするなと言っているのだ。ラストの「走れ。」というメッセージに目の覚めるような感動を覚える傑作だと思う。

posted on 2001/09/29
劇的な瞬間 / 斉藤和義
SINGLE

劇的な瞬間 / 斉藤和義

どうやら今年中のアルバムリリースはなさそうなので、シングルで我慢。シングルとしては「アゲハ」以来の曲なんだけど、「劇的な瞬間は僕が僕じゃないようで」だなんて、彼のキャリアの中でもベストと言えるんじゃないかと思えるほどの大名曲だぞ、これは。5月のライブでも披露してたけど、改めて聴くとさらに意味あるものとして浸透してくる。一人じゃないって思えることこそ、いちばん大事にしていきたいと思った。

posted on 2001/09/28
ハイ・フィデリティ
CINEMA

ハイ・フィデリティ

監督:スティーブン・フリアーズ
HIGH FIDELITY [ 2000年 アメリカ ]
「失恋するから音楽を聴くのか。音楽を聴くから失恋するのか。」とはこの映画につけられたよくできたコピーである。当然ながら客観視できるわけもなく、なんとなくハッピーエンドで終わったのが良かったのかどうなのか。あの状況でヨリが戻るのは不思議でしょうがないが、階級の違ってしまっているキャサリン・ゼタ・ジョーンズを最低と思う気持ちや、一本入魂のテープ作りで他人の詞に自分の思いを託すところなど、大肯定できる場面がやはりほとんどだったりして。陰気な音楽ファンというのは、どうしてこうも難しい人種なんだろうね、まったく・・・。わかってくれるかなぁ、わかってほしいなぁ、わかってもらえないと困るなぁ、と思うのであります。♪High Fidelity・・・。

posted on 2001/09/25
MODJO / MODJO
ALBUM

MODJO / MODJO

昨年、ヒットシングルを連発。リリースされたデビューアルバムもファンキーディスコポップチューン満載で、フランスのジャミロクアイといった様相だ。どれもおんなじに聞こえるけど、いい意味で何も考えずに聴くには最適の一枚。オフィシャル・サイトがなかなかカッコ良いです。上のALBUMアイコンからどうぞ。

posted on 2001/09/24
クラークス
CINEMA

クラークス

監督:ケヴィン・スミス
CLERKS [ 1994年 アメリカ ]
しがないコンビニ店員とビデオ屋店員のしょーもない会話の掛け合いをメインに軽快に楽しませてくれる、ヘンな客、友人、売人、ガールフレンドたちが織り成すショートコント集のような映画。僕も学生の頃、ビデオ屋でバイトしてたけど、座ってビデオ見てたり、がやがやお喋りしてたり、好き放題やってたもの。うっとおしいあいさつを強要するような社員教育のない個人経営の店でよかったよかった。いまはもうなくなってしまった店だけど、あそこにもいろんな客がいたものです。

posted on 2001/09/21
GIRLS! GIRLS! GIRLS! / ELVIS COSTELLO & THE ATTRACTIONS
ALBUM

GIRLS! GIRLS! GIRLS! / ELVIS COSTELLO & THE ATTRACTIONS

それは大学1年の前期試験直前の週末だったと思う。宮崎から飛行機で大阪へ飛び、コステロ&ジ・アトラクションズのライブをフェスティバルホールで観てカプセルホテルで一泊し、翌日また飛行機で帰宅。自分にとって初めての海外アーティストのライブが、1994年エルビス・コステロ&ジ・アトラクションズのブルータル・ユース・ツアーだった。いまのコステロとは比べ物にならない飛ばしまくりのアグレッシブなステージで、僕は当然のごとく打ちのめされてしまい現在に至るわけですが、その当時とにかくよく聴いてたのがワーナー移籍以前の楽曲がランダムにコステロ自身によって編集された、この2枚組アルバム。結局、コステロのアルバムは全部揃えてしまったけど、彼の天性のソングライターとしての魅力を知る入門編としてはいちばん最適だと思います。あれから7年の時間が流れた今、コステロのことを思い書くなんて、さながら「時からはずれた男(MAN OUT OF TIME)」? やっぱりでもこの人がいるおかげで僕は堂々と眼鏡をかけていられる、そのくらい大きい存在であることは今も変わりません。またアトラクションズとライブやってくれないかなぁ・・・。

posted on 2001/09/20
ケイゾク/映画
CINEMA

ケイゾク/映画

監督:堤幸彦
[ 2000年 日本 ]
話題となった刑事ドラマの映画版は同じスタッフとキャストが作った悪ふざけ? かなり出来の悪いパロディでしかなくて、ドラマと同じテンションで観る必要は全然なかったようだ。途中から違和感アリアリの無理矢理というか完全に投げてるとしか思えないヘンな展開で、ダメさ加減が凄まじい。とにかくそのあまりあるギャップをチェックするという意味において楽しめる映画。やはり「ケイゾク」はドラマで完結していたということだ。ドラマの完成度は群を抜いて素晴らしいものだった。

posted on 2001/09/16
ROXY MUSIC [ 2001.09.09. 東京国際フォーラム ホールA ]
LIVE

ROXY MUSIC [ 2001.09.09. 東京国際フォーラム ホールA ]

ついに観てしまった、わが青春のロキシー・ミュージック。とっくに解散していたが、高校時代はなぜか70年代に染まっていて、なかでもお気に入りだったのがロキシーだったのだ。だからと言って、この果ての再結成ツアーに何かを見出すつもりもなく、けれど唯一のチャンスだし、愛というよりヤケクソな感じでしょうか。とにかく観に行ってきたわけです。会場の平均年齢は余裕で30歳オーバーながら、開演前の「ロキシー、チャ、チャ、チャ」のコール&手拍子にア然。思いっきりダサかったけど、熱い応援に嬉しくなってしまった。登場したバンドは大所帯でサウンドを完璧にカバーしていて、この辺のこだわりはさすがフェリーさん。ただ忠実に再現されていくサウンドは後期の曲にしっくりハマるものの、初期の下手なりにスリリングな感じを思えば少し無理があったかもしれない。それでも懐メロ大会のサービス満点といえる選曲は飽きさせず、非常に楽しいものだった。フェリーさんは年老いても前髪垂らしのふにゃふにゃダンスに力ない手拍子といったアクションは健在だったし、今日はこれが見れただけで満足。ショーを堪能して、思い残すこともなく、昔を思い出すこともなく、スッキリすることができました。VIVA!ROXY、名曲多いよなぁ・・・。

set list
1.RE-MAKE/RE-MODEL 2.STREET LIFE 3.LADYTRON 4.WHILE MY HEART IS STILL BEATING 5.OUT OF THE BLUE 6.A SONG FOR EUROPE 7.MY ONLY LOVE 8.IN EVERY DREAM HOME A HEARTACHE 9.OH YEAH 10.BOTH ENDS BURNING 11.TARA 12.MORE THAN THIS 13.AVALON 14.DANCE AWAY 15.JEALOUS GUY 16.EDITIONS OF YOU
encore
17. LOVE IS THE DRUG 18.DO THE STRAND 19.FOR YOUR PLEASURE
posted on 2001/09/10
スターダスト・メモリー
CINEMA

スターダスト・メモリー

監督:ウディ・アレン
STARDUST MEMORIES [ 1980年 アメリカ ]
ウディ・アレン好きとはいえ、あまりに作品を量産してらっしゃる方なので、ところどころ取りこぼしてるわけですが、こいつがまたうなるほどの傑作でした。『アニー・ホール』、『マンハッタン』、『カイロの紫のバラ』をベスト3に挙げてしまいがちですが、これもかなり肉迫するくらい好きかも。ずば抜けた皮肉と笑いのセンスで気を抜かせたあとに、ほとばしるロマンチックな描写にノックアウト。シャーロット・ランプリングを見つめるシーンに恋人のいない僕も至福を感じてしまいました。でもこれは恋人のいるいないも、男も女も関係ないでしょう。アレン版『8 1/2』といえる彼の趣味・嗜好も色濃く出た、見応え十分、必見の一本。

posted on 2001/09/06

PAGE TOP