open-air

俺たちフィギュアスケーター

CINEMA

俺たちフィギュアスケーター

監督:ジョッシュ・ゴードン、ウィル・スペック
BLADES OF GLORY
2007年 アメリカ

セガールの「沈黙シリーズ」のように、ウィル・フェレルの「俺たちシリーズ」第二弾という意味合いの邦題なのかはわかりませんが、『俺たちニュースキャスター』に負けずとも劣らない、大爆笑映画でありました。骨太なウィル・フェレルの体型が全くフィギュアスケーターに見えない! けど面白い!! コメディだけどスポ根だった『クール・ランニング』のような大マジな展開には一切ならず、終始フィギュアスケートをおちょくってるような内容でしたが、フィギュアスケートの持つファンタジーな要素を強引に豪快に思いっきりコメディに仕立てて表現してみせた快作。

イカとクジラ

CINEMA

イカとクジラ

監督:ノア・バームバック
THE SQUID AND THE WHALE
2005年 アメリカ

監督は『ライフ・アクアティック』を共同脚本書いた人らしく、今作ではそのウェス・アンダーソンが製作でもあるということで、実に文系なねちっこい作品でありました。インテリ気取った男子が痛々しく描かれてまして、ジェフ・ダニエルズの哀れな父親っぷりが巧かったです。『ピアノレッスン』のアンナ・パキンが大学生役で出てて、クレジット見るまでわからなかったけど、キルスティン・ダンストやクリスティーナ・リッチもすっかり大人になってるように、彼女の成熟というか成長に驚きました。音楽はLUNAを解散させたディーン&ブリッタ夫妻が担当してまして、まあ何かと文系なツボをついた映画だったと思います。

ラブソングができるまで

CINEMA

ラブソングができるまで

監督:マーク・ローレンス
MUSIC AND LYRICS
2007年 アメリカ

ヒュー・グラントとドリュー・バリモアの共演ということで、期待を裏切らないラブコメの見事な仕上がり。いくつか曲を書いたファウンテインズのアダムもいい仕事しております。いまとなっては80年代もポジティブに理解されてきていると思いますが、高校や大学のころはまだまだ恥ずかしいという負のイメージが強くて、堂々というよりこっそりという気持ちで、80年代の音楽や青春映画を楽しんだものです。『フットルース』とか『恋しくて』とか『ルーカスの初恋メモリー』とか『君がいた夏』とか『ブレックファストクラブ』とか『旅立ちのとき』とか、あの辺の青春映画は傑作が多い! 80年代とメガネに対する評価は、昔とは随分かわったなぁと感じる今日この頃であります。

くるり [ 2007.12.11. パシフィコ横浜 ]

LIVE

くるり [ 2007.12.11. パシフィコ横浜 ]

パシフィコ横浜にてくるりのふれあいコンサート ファイナルを観てまいりました。ウイーンから弦楽隊16名+指揮者を加えたスペシャルな布陣で、後にも先にも今回のファイナル二日間でしかありえないスペシャルな内容の、スペシャルなライブでありました。気持ち良すぎて寝そうになったりもしましたが、泣きそうになるほど感動で満たされましたよ。「家出娘」がついに聴けたし、「東京」「ばらの花」「ワンダーフォーゲル」がなかったのもよかった。貴重で豪華で素晴らしいライブに立ち会えたことを幸福に思う。

set list
1. ハイリゲンシュタッド 2. ブレーメン 3. GUILTY 4. 恋人の時計 5. スラヴ 6. コンチネンタル 7. 春風 8. さよなら春の日
(15分休憩)
9. グッドモーニング 10. 惑星づくり 11. ARMY 12. アマデウス 13. 家出娘 14. アナーキー・イン・ザ・ムジーク 15. 飴色の部屋 16. WORLD'S END SUPERNOVA 17. ジュビリー
encore
18. ハローグッバイ 19. 言葉はさんかく こころは四角 20. ブレーメン
ダイ・ハード4.0

CINEMA

ダイ・ハード4.0

監督:レン・ワイズマン
DIE HARD 4.0 / LIVE FREE OR DIE HARD
2007年 アメリカ

運が悪いのか良いのかで区別したら、明らかに運が良すぎる超人ジョン・マクレーン刑事が久々の登場。今回も最早ギャグでしかない死ななさで盛り上げてくれます。マクレーンを一生懸命やっつけようと痛めつけても敵が死んでしまう儚さは、吉田戦車のいじめてくんを思い出させます。戦闘機に撃墜されても死なないなんて爽快だなぁ!

ELTON JOHN [ 2007.11.20. 日本武道館 ]

LIVE

ELTON JOHN [ 2007.11.20. 日本武道館 ]

いやー長かった! 終わったら10時前。完全にソロのピアノ弾き語りとあって、ロックコンサートというよりクラシカルなリサイタルの如き重々しさとユルさが、変な疲れや眠気を誘ってきたりもしましたが、還暦とは思えないタフな歌と演奏には感服せずにはいられません。でもやっぱりバンドで聴きたい曲はバンドで観たかったなぁ。声は出てたけど、彼独特の高いキーでの裏声を全く使わなかったことと、そのせいか「Goodbye Yellow Brick Road」をやってくれなかったのが心残りです。それ以外の選曲はほぼ申し分なかったかも。ヨージ・ヤマモトに捧げると言って始まった今日のライブ、一列前の席に山本耀司本人がおられました。

ボビー

CINEMA

ボビー

監督:エミリオ・エステベス
BOBBY
2006年 アメリカ

ロバート・F・ケネディ上院議員が暗殺された舞台となった、ロサンゼルスのアンバサダー・ホテルでの一日を描いた群像劇。父親マーティン・シーンや元恋人デミ・ムーアのみならず、出演者がとんでもなく豪華ですが、そんな俳優陣まかせではなく、今は亡きロバート・アルトマンが乗り移ったかのような出来映えでした。

世界最速のインディアン

CINEMA

世界最速のインディアン

監督:ロジャー・ドナルドソン
THE WORLD’S FASTEST INDIAN
2005年 ニュージーランド・アメリカ

愛する二輪マシン「インディアン」でもって世界最速記録に挑んだおじいさんの物語。かつて『ライトスタッフ』という音速に挑んだ男を描いた傑作がありましたが、これもまさに男のロマンとおじいさんならでは愛嬌がたっぷり詰まった胸熱くなる傑作! 男たるものチャレンジ&ユーモア精神を失ってはいかんなと。

THE SHINS [ 2007.11.13. 渋谷クラブクアトロ ]

LIVE

THE SHINS [ 2007.11.13. 渋谷クラブクアトロ ]

CAKEのときを思い出すくらい欧米人たくさんいました。今年のフジロックでも観たばかりなのですが、やはりというか、さすがというか、かなりよかった! バンドの巧さもさることながら、よほど腕のいいエンジニアがスタッフにいるのか、もともとクアトロは音がいい方だけど、昨日のライブはさらに際立ってすんごい音がよかったです。途中で客に入り口でプレゼントされた風船が場内を舞ったはいいのですが、昨日ほど風船が邪魔に思えたライブはないかも。それだけいい曲ばかりで演奏だけで聞き飽きない素晴らしいバンドだと、改めて思い直しました。

set list
1. Sleeping Lessons 2. Turn On Me 3. Gone For Good 4. Girl Sailor 5. New Slang 6. Sea Legs 7. When I Goose-Step 8. Mine's Not A High Horse 9. Girl Inform Me 10. Know Your Onion 11. Kissing The Lipless 12. Phantom Limb 13. A Comet Appears 14. Saint Simon 15. So Says I 16. Australia
encore
17. Caring Is Creepy 18. Girl On The Wing 19. One By One All Day
東京事変 [ 2007.11.11. ZEPP TOKYO ]

LIVE

東京事変 [ 2007.11.11. ZEPP TOKYO ]

ついに初の林檎詣でですよ。割と開演間近に入ったけど何とか一番前の右PA前で観れたので、右のお立ち台まで来たときなんか恐れ多くもすごく近くてやばかったです。昨日のファーギーと並んでも負けないくらい、セックスシンボルとして、ロックのシンガーとして、すさまじいオーラと美しさを放っておられました。そんな艶姿が拝めたのでそれで十分といえば十分なのですが、東京事変のファンかと問われると、そうとは言い切れないわけで、東京事変と椎名林檎の違いは単純にキラーチューンの数の差だと思う。どっちの形態でやろうがファンとしては過去もひと通り総括したものが観れれば、こんなに喜ばしいことはないわけで、昨日ファーギーがソロでありながらブラックアイドピースのメドレーをやってくれたけど、そういうのがあればいいなと思う。『娯楽』は東京事変の中でいちばんいいアルバムだと思います。

set list
1. 復讐 2. 酒と下戸 3. 歌舞伎 4. OSCA 5. ランプ 6. ミラーボール 7. 金魚の箱 8. 群青日和 9. ピノキオ 10. 某都民 11. 月極姫 12. メトロ 13. 鞄の中身 14. 丸の内サディスティック 15. 閃光少女 16. 私生活 17. 修羅場 18. 黒猫道 19. キラーチューン
encore 1
20. 体 21. SSAW
encore 2
22. 透明人間