TITLE#1 / 石野卓球
電気のベストアルバム発売と同じタイミングでリリースとなった卓球のソロアルバム。電気をとりあえず活動停止してから意外と時間が経過してしまっているが、その間のソロ活動の集大成をまとめてリリースする運びとなった第一弾アルバムだ。卓球自身も語っているように、確かに夜のアルバムという印象を受ける。ハイテンションのパーティー仕様ではなく、ひとり部屋でしっくり馴染むやさしい感触。「XTHC」という曲があるほど、ニューウェーブ寄りのサウンドがかなり効いていて、とても気に入っております。
殺人魚フライングキラー
監督:ジェームズ・キャメロン
PIRANHA II : FLYING KILLERS
1981年 アメリカ
お気楽すぎるB級パニック映画ですが、これこそジェームズ・キャメロンの監督デビュー作なのだ。後に撮り上げた『アビス』や『タイタニック』といった海映画の大作を思えば、ここでの最初の経験も大きかったはず。しかしながら、最後は沈没船を爆破して終わっちゃうのだけど、そんなの全然解決にならんだろうと、その強引さが切なくも可笑しい。ジョーズは一匹だったからわかるけど、突然変異殺人ピラニアはすごくたくさんいるんだもんなぁ。で、この殺人ピラニアなんですが、当局がトビウオとの性質を合体させたという話で、空を飛びまわって人を襲うのです。前代未聞ですよ。しかも、羽と化したヒレをバタつかせると同時に、なぜかヒヨコのようにピヨピヨ音出してて、大笑い。おもしろいよ。
IGGY AND THE STOOGES [ 2004.03.22. 渋谷AX ]
羨望と熱狂。問答無用のイギー・ポップ with ザ・ストゥージズ。こんな小さな会場で観れるだけでも奇跡と言っていいくらいなのに、まさかステージの下に降りて、下手のPA近くで観てた僕の側まで来てくれようとは! 手の届く距離とはまさにこのことか、イギー・ポップ様々の大胸筋あたりをバッチリ触ってしまいました!! ライブで触ったのって、ピエール瀧以来かも。嬉しいなぁ。どういういきさつでストゥージズを再結成したのか、詳しい経緯はわからないが、このステージにイギー・ポップとアシュトン兄弟がいるというのは、なんともファン冥利につきる。サックスのスティーブ・マッケイも登場してたし。もっとも、アシュトン兄弟は年齢相応のおじいちゃん状態だったので、演奏するのに必死だったような感じでしたが、ギターソロも無難にこなしたりと、思いの外大丈夫でした。そこにベーシストとして参加しているのが、マイク・ワットというのも物凄く感慨深いものがあります。彼はオリジナルメンバーではないけれど、生死をさまよった原因不明の病気からの復活をJマスシスのサポートを得てストゥージズのカヴァーライブをやったりしてたので、そんな流れで一緒にやるようになったのかな? Jのライブでも「T.V. EYE」を彼が歌っていたのを思い出してしまいます。今回のバンドに関して、彼のベースは非常に大きい存在だったと思う。顔をブルブルさせながらの超絶プレイは、イギーが最後に体当たりのように抱きついてたけど、本当に最高。曲はファーストとセカンドと最新アルバムからしかやらないという、サードアルバム『RAW POWER』もストゥージズ名義ではあるが、セカンドの『FUN HOUSE』でバンドは一度解散してしまっているわけで、そういうコンセプトの再結成だったのだろう。オリジナルストゥージズとして、30年以上経っても変わらぬ凄まじい信念を叩きつけるのだった。
1.LOOSE 2.DOWN ON THE STREET 3.1969 4.I WANNA BE YOUR DOG 5.T.V. EYE 6.DIRT 7.REAL COOL TIME 8.NO FUN 9.1970 10.FUN HOUSE 11.SKULL RING 12.DEAD ROCK STAR 13.LITTLE ELECTRIC CHAIR
encore
14.LITTLE DOLL 15.IDEA OF FAN 16.I WANNA BE YOUR DOG 17.NOT RIGHT
BONNIE ‘PRINCE’ BILLY [ 2004.03.13. 渋谷NEST ]
guest:テニスコーツ、二階堂和美
ジェフ・ベックのようにいろんな名前のキャリアを持つウィル・オールダムが現在の活動名義、ボニー‘プリンス’ビリーとして、とうとう初来日。最前列で観てしまったのですが、つるつる頭にヒゲもじゃの一度見たら忘れない顔のインパクトがまず凄い。ヒゲを取ったらジョン・マルコヴィッチみたいな感じになるのかな。カントリーをベースにしたスローなロックを朗々と歌い上げるには、ものすごく姿勢が良かったり、足をクロスさせてもやはり真っ直ぐ立ってたりと、独特の孤高な空気をまざまざと堪能。素晴らしかった。札止め超満員となってしまっただけに、もう少しゆとりのある会場でやって欲しかったなぁ。二階堂和美はフォークギター一本かかえて歌っている姿と歌の節回しから、流しの矢野顕子というイメージを持ってしまった。テニスコーツはちょっと久々でしたが、とても刺激的なライブパフォーマンスだったように思う。終演後、植野さんに会ったら「今日は疲れなかったから、全然ダメだった」と言っていた。完全燃焼したいという気持ちがどのように表れてくるのか、今後が楽しみだ。
DAVID BOWIE [ 2004.03.08. 日本武道館 ]
デビッド・ボウイが好きだ、とは以前にも書いたと思うが、改めてまた書きたいと思う。僕はデビッド・ボウイが大好きだぁぁぁ!!! 宮崎の田舎でボウイさんを聴き狂っていた頃から長年思い焦がれてきたマイ・スーパー・スター、マイ・スーパー・ヒロー、デビッド・ボウイ。わが人生28年目の節目となるこの日、ついにその念願のライブを観る時が訪れたのだった。何と言う、運命のめぐり合わせ。まぁしかし、そんな個人的な思い入れを抜きにしても、今回のライブは歴史的公演と断言できる素晴らしすぎるものだったと思う。ウドーの先行予約で買ったチケットは2階席真ん中あたりではあれど、ステージ正面。贅沢言わない。僕には十分すぎる席でございます。映像をバックに登場するオープニングから「愛しき反抗」のギターリフが武道館に轟くと、既に大興奮トランスフォームド状態。2曲目でちょっと我に返った途端、ボウイさんのライブを観ている実感が込み上げてきて、早くも涙するも、「アメリカのすごくいいバンド」と言って始まった、前作『HEATHEN』でカヴァーしたピクシーズの「CACTUS」に熱狂。イギー・ポップを救ったように、ひょっとしてピクシーズの再結成にボウイさんの後押しがあったりするのかも?? 昔から世話好きな人だけにあり得なくはないなぁと思うと、ジギー時代のパートナーでもあったミック・ロンソンのバンド、モット・ザ・フープルに書いた大名曲「すべての若き野郎ども」で劇的に盛り上げ、さらにはイギーとの共作「チャイナ・ガール」を楽しげに披露するという見事な連打。プリンスが始まって早々に「PURPLE RAIN」をキメたときのように、初っ端から、えらいことになってきた。ボウイさんの動きも軽やかで、声も随分若返っている! そんでもって、相変わらず愛嬌たっぷりだし、「ハッハッ」というゴキゲンな笑い声も健在。最新作『REALITY』そのまんまのメンバーという凄すぎるツアーバンドの紹介のあとは、クイーンとのコラボレート曲「UNDER PRESSURE」だなんて、嗚呼。もう涙腺ゆるゆるというのに、これに続くタイミングでの「火星の生活」に完全にノックアウト。歌詞わかっていても歌えないくらい涙があふれ出てしまいました。大好きな「流砂」も聴けたし、大好きな『LOW』から3連発なんて嬉しすぎ! どうなっちゃってんだよぉ〜! あまりに凄い、楽しみの尽きない2時間半の圧倒的なステージ。「ジギーはギターを弾いた」必殺のアンコールが終わっても、武道館の白昼夢にすっかり魂を奪われたまま。現在57歳のボウイさんは、驚異的なキャリアを築いた70年代にも劣らないレベルの状態にあると言っても過言ではないだろう。年を取るのが楽しみだと言うほど充実している現在の勢いとモチベーションなら、再び地球を一周して日本に来てくれる日もきっと近いはず。「私達には5年間しか残されていない/泣くことしかできない/知らせに来た男はそう告げて泣いた/地球はすっかり死んでいる/嘘を言ってるわけではなさそうだ/彼の顔は涙ですっかり濡れている」
1.REBEL REBEL 2.NEW KILLER STAR 3.FAME 4.CACTUS 5.ALL THE YOUNG DUDES 6.CHINA GIRL 7.NEVER GET OLD 8.THE LONELIEST GUY 9.THE MAN WHO SOLD THE WORLD 10.HALLO SPACEBOY 11.SUNDAY 12.HEATHEN (THE RAYS) 13.UNDER PRESSURE 14.LIFE ON MARS? 15.LOOKING FOR WATER 16.QUICKSAND 17.DAYS 18.SOUND AND VISION 19.BE MY WIFE 20.A NEW CAREER IN A NEW TOWN 21.ASHES TO ASHES 22.I'M AFRAID OF AMERICANS 23."HEROES"
encore
24.FIVE YEARS 25.SUFFRAGETTE CITY 26.ZIGGY STARDUST
黄泉がえり
監督:塩田明彦
2003年 日本
3週間限定公開というささやかな映画作品のつもりが、まさかのロングラン大ヒットで2003年興行収入第4位となる30億7000万円を記録した話題の作品。業界もびっくりのヒットの仕方といい、主題歌もヒットしたことといい、ストーリーの内容といい、これはまさに日本版『ゴースト』ではないか! この映画でいちばんのファンタジーは田中邦衛の娘を伊東美咲が演じていることだと思うのですが、高校のときに観た『ゴースト』がすごく好印象だったように、この『黄泉がえり』もなかなか楽しめました。
KRAFTWERK [ 2004.03.03. 渋谷AX ]
夢見心地とはこういうことか。ステージの白いカーテンに4人のシルエットが浮かび上がるニクいほどの演出で会場を埋めた老老老若男男男女のボルテージが一気に沸き立つオープニング。ついに幕が開かれると赤シャツに黒スーツ&タイの人間解体仕様で4人が横並びに立っているという、これはもう本当にたまりません! 『アウトバーン』から30年。オリジナルメンバーはラルフ・ヒュッターとフローリアン・シュナイダーのふたりしか残っていないのが残念でなりませんが、この2000年代になってこれほどまで精力的に活動することになろうとは、コンピューターの進歩がようやくクラフトワークの能力レベルをサポートするまで追いついたということなのかもしれません。ライブはあくまで自分たちのスタジオがライブ会場に置き換わっただけというふうに、SONY VAIOノートのキー操作にほとんど終始するという、本当に突っ立っているだけだったりするのですが、そんな彼らの立ち姿と後方ステージ幅いっぱいの巨大スクリーンの映像と究極の音楽が完璧な構図で一体化している様は、見事としか言いようがなく、とにかく大興奮で圧倒されっぱなし。しかも往年の名曲も惜しげも無く披露され、特に「放射能」では震えるほど感激してしまいました。日本ならではの「電卓」の合唱もあり、嬉しすぎるロボットの登場もあり、面白さ、楽しさでもダントツのライブ体験。まだまだこの日の夢に浸っていたい。
1.INTRO 2.THE MAN-MACHINE 3.PLANET OF VISIONS(EXPO 2000) 4.TOUR DE FRANCE 2003(PROLOGUE〜ETAPE 1〜ETAPE 3〜CHRONO〜ETAPE 2) 5.VITAMIN 6.TOUR DE FRANCE 83 7.AUTOBAHN 8.THE MODEL 9.NEON LIGHTS 10.SELLAFIELD 11.RADIOACTIVITY 12.TRANS-EUROPE EXPRESS〜METAL ON METAL〜ABZUG
encore 1
13.NUMBERS〜COMPUTER WORLD 14.IT'S MORE FUN TO COMPUTE〜HOME COMPUTER 15.POCKET CALCULATOR〜電卓
encore 2
16.THE ROBOTS
encore 3
17.ELEKTRO KARDIOGRAMM 18.AERO DYNAMIK 19.MUSIC NON STOP
ガキ帝国
監督:井筒和幸
1981年 日本
いまやタレント、コメンテーターとして茶の間に浸透している井筒監督の初期作品。若き日の紳助竜介を主役に据えた大阪アウトサイダーグラフィティといった内容で、不良同士によるケンカ映像が絶え間無く繰り広げられる。かなり粗いつくりではあれど、粗さがむしろ時代と映画の空気をより鮮明に描き出している。ヤクザな上岡龍太郎が、少年院あがりの不良という紳助より、ずっとリアルだった。
キラ キラ! / 氣志團
露出、認知、評価、ともに理想的で、バンドとして完成形に至ってしまったのではないかという思いもしていた氣志團が、ここにきて猛烈に素晴らしいシングルを発表してくれた。こんなに本気でカッコいいビートロックを鳴らされては、心にロックを持つリスナーは全員トリコになってしまうだろう。また間奏でヘビメタに転調して銅鑼とか鳴ってるところも最高!! そんなかつてないほど重厚な音圧とともに、綾小路翔のロック・ボーカリストとしての破壊力も見事に引き出した傑作。おおおーっ!!って思わず嬉しくて楽しくて唸ってしまう、このシンプルなわかりやすさは本当に感動的だ。ひょっとしたらミッシェル・ガン・エレファント周辺のファンも巻き込んで、この先さらに氣志團は凄いことになってしまうかもしれない。
宇多田ヒカル [ 2004.02.10. 日本武道館 ]
武道館5日間だけながら、今回ライブを行なった意味はものすごく大きかったのではないだろうか。その事の重大さを噛み締めながら、ほとんどのシングル曲を網羅した素晴らしくて美しいライブに見惚れること約2時間半。デビューライブではスチャダラパーとネプチューンにサポートしてもらった彼女も武道館をひとりで背負って立ち、本当に誠実に観衆と向き合ったパフォーマンスは圧倒的に感動的なるものだった(中でも「SAKURAドロップス」と「Deep River」は息を飲むほど圧巻!)。そうしてアンコールで溢れ出した彼女の涙もまた、もの凄く大きな思いが伝わってきた劇的な瞬間を実感するのだった。この先、アメリカでも化けるのかどうかはわからないが、「次は遠くの地方にも行く!」と約束した彼女を応援する気持ちは変わらないだろう。
1.光 2.traveling 3.Letters 4.Another Chance 5.In My Room 6.Can You Keep A Secret? 7.Addicted To You 8.SAKURAドロップス 9.サングラス 10.甘いワナ 〜Paint It,Black〜 11.Movin' on without you 12.蹴っ飛ばせ! 13.Wait & See〜リスク〜 14.COLORS 15.First Love 16.Deep River 17.DISTANCE 18.嘘みたいなI Love You 19.Automatic
encore
20.幸せになろう 21.B&C