エブリバディ・フェイマス!
CINEMA

エブリバディ・フェイマス!

監督:ドミニク・デリュデレ
IEDEREEN BEROEMD! [ 2000年 ベルギー、フランス、オランダ ]
歌手になって大スターになることを憧れる冴えない娘と、その夢を叶えようと娘の才能を本気で信じて奮闘する冴えない父親のシケた物語のように最初は思えるだろう。しかし、父親の勤めていた工場が不況で閉鎖になったあたりから、おもしろい方向へその親父が大暴走! ヤケクソな立場だといえ、偶然出会ったとてもきれいな大スターの女性歌手を誘拐してしまうのだ。ここまでやれたらステージパパとして立派と認めるしかないだろう。娘が歌う「ラッキー・マヌエロ」という曲があるのだけど、これが親父が作った自我自賛なものだけになかなか良くはないのだが、観終わっても妙に耳に残るんだな。ものまねのど自慢大会のマイケル・ジャクソンが絶妙に決めてたのがナイス。

posted on 2003/06/26
8 Mile
CINEMA

8 Mile

監督:カーティス・ハンソン
8 MILE [ 2003年 アメリカ ]
言わずと知れたエミネムの主演映画。前々作『L.A. コンフィデンシャル』で一気に評価を高めたカーティス・ハンソンとエミネムの接点は謎だが、この映画も思いのほか良かったりします。底辺層から這い上がろうとする若者の青春ストーリーとしてしっかりしたものがあり、何と言ってもスクリーンで見る役者エミネムの姿、表情が素晴らしくいい。そしてラップバトルという名の口ゲンカ合戦で見せる本職としての技。英語がわかればここはもっと面白いんだろうなぁ。5月のエミネムショー来日公演に行かなかったことを激しく後悔しております。

posted on 2003/06/25
レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ
CINEMA

レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ

監督:ピーター・クリフトン、ジョー・マソット
THE SONG REMAINS THE SAME [ 1976年 アメリカ ]
もしもDVDプレイヤーがあったなら、先日リリースされたレッド・ツェッペリンの35周年記念2枚組DVDを買っていただろう。だけど僕にはDVDプレイヤーがない! いい加減DVDが観れるようにしたいなぁと思いつつ、今回はだいぶ前に観た映画ですが、それが出るまでツェッペリンの公式に発表した唯一の映像作品だったライブドキュメント映画を紹介。1973年のニューヨーク、マジソン・スクエア・ガーデンでの公演を収録したもので、合間には彼らのマネージャーだったピーター・グラントが楽屋でキレまくるシーンといったライブの裏側の部分から、ロバート・プラントが中世の騎士になってたりと妙チクリンなイメージ映像が挿入されている。ほとんど何もないステージでの4人の演奏はただただ圧倒的で本心から憧れられるロックの魅力が思いっきり満ち溢れている。マジメな話、ジョン・スクワイアがジミー・ペイジくらいしっかりバンドをまとめてくれてれば、ストーン・ローゼズも今頃は予想もつかないレベルの怪物になってただろうなぁ、という気もするわけで、90年代の後半はローゼズの喪失というボンゾの死=ツェッペリン解散と同等のつらい歴史を僕らは経験したんだとつくづく思う。なお今作のサウンドトラックのライナーノーツには、いまや映画監督として成功したキャメロン・クロウが一筆寄せている。

posted on 2003/06/21
ピンポン
CINEMA

ピンポン

監督:曽利文彦
[ 2002年 日本 ]
映画を観る少し前に友人から松本大洋の原作マンガを借りて読んだところ、この男の世界の見事な描写にいたく感動してしまいました。映画はその傑作マンガの宣伝媒体として素晴らしい役割を果たしたという点において大いに評価できるだろう。ただ結論としては、映画は別にいいから原作を読むべし、ということで、『ピンポン』という作品に関して映画の方はそれほど魅力的ではなかったと思う。確かに映画となるといろいろ割り切るところも必要だろう。しかし、いくら監督がCG得意だからといって、芝居で役者が実際のピンポン球を打ってないことが分かってしまっては、原作と同じ高みのテンションまで到底及ばないわけで、一番の見せ場で迫力を感じることができなかったのは非常に残念だ。キャスティングだけで満足してしまったのかもしれない。

posted on 2003/06/20
THE FOLK IMPLOSION [ 2003.06.14. 渋谷NEST ]
LIVE

THE FOLK IMPLOSION [ 2003.06.14. 渋谷NEST ]

もう7年になるのか。20歳のときだったんだ・・・。96年のREADINGでセバドーを観たもので、彼らは初日セカンドステージのトリ前だったことを思い出す(トリは銀ギラ衣装でキメていたロケット・フロム・ザ・クリプトだった)。当時から向こうではそういう評価だったんだなぁ。メインステージで演奏中のレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンをルー・バーロウが茶化していたっけ。今回はフォーク・インプロージョン名義での来日で新作のタイトル通り「ニュー・フォーク・インプロージョン」と自己紹介。「スミマセ〜ン」と日本語で笑いをとりつつも、ルーさんの体調が少しすぐれないのか、曲の合間は随分疲れてそうな表情を見せていた。抜群な歌唱を披露しつつも、そんな感じで本編が1時間でサクっと終了したので、今日は仕方ないのかなと思いきや! 日本公演最終日を名残惜しみながら酒と演奏が進むとともに気分が乗ってきたのか、ギタリストを肩車して弾き語るなんて光景が客に大ウケ。2度のアンコールに応えた第2部アコースティックステージはまさにルー・バーロウ独演会だったわけで、朗々と歌い上げては、もう1曲、もう1曲、と自ら時間を要求して、やりにやったり1時間! その割には映画『KIDS』の「NATURAL ONE」や『アメリカン・ビューティ』の「FREE TO GO」はやらなかったわけだが、最後には12歳の頃に初めて作った曲までいとこが横で吹いてたらしいトランペットの口マネ付きでゴキゲンに披露してくれましたよ。狭すぎた会場だったこと以外はとても満足して楽しめたライブだった。

posted on 2003/06/19
ソイ天サント / タミオーバンド
ALBUM

ソイ天サント / タミオーバンド

タミオーといっても奥田民生とは全然別人の僕と結構つきあいの長い某兄弟のアニでありまして、このバンドはというと僕も一緒に参加している楽器の弾けないメンツでたまに集まっては適当に音を出して楽しくやっている程度のレベルのものです。それがまたどうしてCDを作ったかというと、僕らが知らない間にアニがひとりでひきこもって宅録で捻出していたみたいで、それをmajikickというインディレーベルをやっているアニの知人に聴かせたところ、絶句というか絶倒というか絶賛というか、とにかく気に入られたわけで、めでたくリリースとなったわけです。全10曲なのにトータル時間13分。生み出す側も聴く側も限界ギリギリの濃厚で力の抜けきった13分は一聴の体験価値アリ。かなり隅っこの世界だけど、ある意味凄いです。

posted on 2003/06/14
LIVE

NOAHLEWIS’ MAHLON TAITS [ 2003.06.08. タワーレコード渋谷店 STAGE ONE ]

1950年代あたりの古いレコードを集めるコレクターは結構いたりするのかもしれないが、当時の音楽を再現してみようとした趣味人の心意気の強いバンドは彼らぐらいなのかもしれない。スローライフってなんとも胡散臭い言葉が流行り出してる昨今の東京であれど、彼らのようなゆったりほんわかとムーディに奏でる音楽は、どうにも似合う街ではないことは確かだと思った。

posted on 2003/06/13
マイノリティ・リポート
CINEMA

マイノリティ・リポート

監督:スティーブン・スピルバーグ
MINORITY REPORT [ 2002年 アメリカ ]
トム・クルーズの父親役というのはいつもながらしっくりハマらなかったものの、決してつまらない映画ではなかったです。幾分、尺が長いのはスピルバーグだけの特権なのか? 人間対機械というSFの構図をまっとうに映画化したら、こうもクラシカルなものに仕上がってしまうという面白さがあった。

posted on 2003/06/07
MARKO HAAVISTO & POUTAHAUKAT [ 2003.05.10. 恵比寿ガーデンプレイス・センター広場 ]
LIVE

MARKO HAAVISTO & POUTAHAUKAT [ 2003.05.10. 恵比寿ガーデンプレイス・センター広場 ]

アキ・カウリスマキの映画『過去のない男』に救世軍バンドとして出演したマルコ・ハーヴィスト&ポルタハウカの無料コンサートを観た。フィンランドから遠路はるばる、この大都会村東京恵比寿をどう思ったことだろう。映画でも演奏していた曲も含め、約1時間。カントリーロックの懐かしい響きを屋外の広場で真っ昼間に聴くというのは、ある意味なんとも贅沢な恵比寿的な心地よい時間だった。

posted on 2003/05/21
GREAT3 [ 2003.05.09. 渋谷AX ]
LIVE

GREAT3 [ 2003.05.09. 渋谷AX ]

20分前に会場に着いたときはまだ随分とフロアがガランとしていたものだけど、開演直前には普通にお客さんで埋まっていた。ここ数年、1年おきにアルバムが出てワンマンライブというサイクルが出来上がっているせいか、客もほとんどが常連化しているのだろう。開演前、今日のライブはDVDとCDになって作品化されるというアナウンスがされて、盛り上がる。さすがに物凄く真剣な、幾分緊張もあったかもしれないけれど、テンションの高いパフォーマンスは素晴らしいものだった。今回ギターとして参加のシュガー吉永がガンガンに男勝りなプレイを見せつけたのも印象深い。あとライブに足りないものというか、無理を言って求めたいものとして、意表を突いた選曲で畳み掛ける展開がどこかにあればなぁ、とつくづく思う。そんなわけで「GOLF」(シングルにすればよかった、と今更ながら思ったらしい名曲)と「UP TIGHT」(ライブでやるのは初めてだったらしい名曲)には思わず泣きそうになってしまった常連客のひとりとして、放ったらかしにされている名曲の数々をライブで蘇らして欲しいと思うのであります。

set list
1.想い出のアートロック 2.Devil's Organ 悪魔のオルガン 3.腰抜けマシーン 4.Red Wind America 5.Bee 6.HAIKU 熊穴に入る 7.Golf 8.Ladeira 9.Caravan 10.Honey 恋人よ 11.DAN DAN DAN ダン・ダン・ダン 12.Charm Against Evil 渦巻いた世界 13.影 14.METAL LUNCHBOX 15.Volvox ボルボックス 16.Soul Glow 17.Dummy Oscar 誰かの唇
encore 1
18.Up Tight 19.Thorn
encore 2
20.Oh Baby 21.嫉妬
encore 3
22.I.Y.O.B.S.O.S.
posted on 2003/05/13

PAGE TOP