open-air

LIVE

GREAT3 [ 2001.05.01. 渋谷AX ]

素晴らしいライブだった。ステージとフロアのこれ以上ない一体感。両者から放たれるほとばしる熱量。そこにいた誰もが幸せを見つけた夜。もう、すべてがフッ飛んでしまった。壊れた橋を渡ろうが、犬の下で眠ろうが、呪いかけられようが、世界はそれでも美しい。世界はそれでも美しいのだ。GREAT3の音楽とともに。

set list
1.LAST SONG 2.SUNDOWNER 3.BEE 4.SUMMER'S GONE 5.QUINCY 6.玉突き 7.LOVEMEN 8.ACAN 9.FLY LIKE AN EAGLE 10.影 11.SAMPEDORO GOLD 12.R.I.P 13.MADNESS BLUE 14.エデン特急 15.TREE TOP SHINE
encore 1
16.FIN 17.SOUL GLOW
encore 2
18.UNDER THE DOG
encore 3
19.マイ・ウェイ
クレイジー・イングリッシュ

CINEMA

クレイジー・イングリッシュ

監督:チャン・ユアン
瘋狂英語 / CRAZY ENGLISH
1999年 中国

「英語を話せるようになってお金持ちになろう! 恥を捨てて体全体で英語を学ぼう!」と、中国全土を説いてまわる政府公認のスーパースター、リー・ヤン先生のドキュメンタリー。欧米、日本への対抗意識を「MAKE MONEY!!」の単純論法で植え付けるその熱い姿勢は痛快であり、脅威に思える。これがカルト現象ではない事実にア然としてしまった。2000年紀、中国の時代はすぐそこなのかもしれない。実はこのリー先生、映画のプロモーションで来日したようだが、それまで外国に行ったことがなかったことが判明。驚いた。この先生、やっぱ狂ってる。でもすごい。

RADIO4 [ 2001.04.22. 西麻布YELLOW ]

LIVE

RADIO4 [ 2001.04.22. 西麻布YELLOW ]

DJ:ALAN McGEE、PAUL HARTE
LIVE:THE MONTGOLFIER BROTHERS
クリエイションに終止符を打ち、2000年9月、アラン・マッギーが新たに立ち上げたレーベル「POPTONES」主催のクラブ・イベントが東京に初上陸。アラン・マッギーだから行っとくか、という程度の期待しかなかったが、やはりそれ相応のものでしかなかったのはちょっぴり哀しい。彼の趣味なんだろうけど、80年代モノ主流のエレ・ポップ、ヒップ・ホップ、ハウス、ゴス、ヘビメタという新しさと新鮮さのまるでない選曲。クリエイションもPOPTONESもほぼ封印し、いちばん盛り上がってしまったのがダフト・パンク「ONE MORE TIME」・・・。ライブのモンゴルフィア・ブラザーズがフロアを熟睡へといざなうヒーリング・ミュージック状態だったのは、ある意味スッキリできてよかったかもしれない。アラン・マッギーのDJとしての腕が三流だろうが、それは特に気にしないけど、もっとロックして欲しかったなと、願わくばUKロックの歴史をセットで組み立てるぐらいのものが欲しかったなとロックな客として思ってしまったもの。彼の年齢にして新しく始めたその行動は、立派すぎていまだに尊敬の念は絶えないが、POPTONESやRADIO4が彼にとっての隠居生活の楽しみ的意味合いであるように思えたりもして。現実にクリエイションはもういないとはっきり認識させられた夜でもあった。

MAY AND DECEMBER / GREAT3

ALBUM

MAY AND DECEMBER / GREAT3

「ウィー・アー・グレイト3、フロム・シカゴ」とベースの高桑圭がこの前のシー・アンド・ケイクとのライブのときにMCで言っていたけど、まさにそのソフト・ロックな佇まいへとシフトした新作。いままでとはがラッと空気を変えて、弾けはせずとも、達者に組み立てられたサウンドの妙。地味に売れる早すぎたバンドの宿命は拭えないかもしれないが、このバンドのファンであることを誇りに思える充実の復活作。

1984

CINEMA

1984

監督:マイケル・ラドフォード
NINETEEN EIGHTY-FOUR
1984年 イギリス

デビッド・ボウイの傑作アルバム『ダイアモンドの犬』(1974年発表)は、この映画の原作であるジョージ・オーウェルのSF小説をミュージカル化するというアイデアから生まれたものだ。結局ミュージカル化は著者の未亡人が許可しなかったため制作されることはなかったが、その後に出会ったウイリアム・バロウズの精神性と融合し、『ダイアモンドの犬』となったのである。スクリーンで監視され、政治プロパガンダ放送がひっきりなしに流れ、言葉を制限し、歴史の史実は日々作り変えられる、徹底的に管理された国。思想犯罪は容赦ない拷問と洗脳の末に処刑される、自由や異とすることを思っては生きていけない世界。教科書の言葉が消えていったり、変わっていったりしている今の日本を考えると、この物語も2001年にしてフィクションとして語れなくなっているようで恐ろしい。

STEREO NIGHTS / 石野卓球

SINGLE

STEREO NIGHTS / 石野卓球

いきなりスコーンと抜けちゃってる感じがするほどドリーミーなエレクトロポップでびっくり。電気の『イルボン2000』が売れなかったことへの嘆きなのかヤケなのか、そういう気もしないでもないが、トラックの完成度はさすがであります。ロシアの有名なエル・リシツキー「USSR」をパロったジャケットも元が元だけにインパクトがあって素晴らしいです。

ワンダーランド駅で

CINEMA

ワンダーランド駅で

監督:ブラッド・アンダースン
NEXT STOP WONDERLAND
1998年 アメリカ

最近の日本の恋愛ドラマは毎度高視聴率を上げているようだが、全く観ていないのでさっぱりよくわからない。なかにはよいものもあるのかもしれないけど、この映画の粋な完成度を越えるなんてものは絶対ないと自信を持っていえるほど、これは素晴らしく良い映画でございました。ストーリー、俳優、セリフ、カメラワーク、演出、ボストンという街・・・そのどれもが日本のドラマ関係者が悔しがる(パクリたい)ような冴えたセンスを放っていて、とにかくステキすぎます。この映画のように、都市生活の孤独からサヨナラしたいな。

KNOW YOUR ENEMY / MANIC STREET PREACHERS

ALBUM

KNOW YOUR ENEMY / MANIC STREET PREACHERS

前作『THIS IS MY TRUTH, TELL ME YOURS』の成功に対する反動、初期に戻ったマニックスとして、この通算6枚目の新作を全面的に歓迎することは残念ながらできなかった。前作は三人マニックスのあり方を一身に受け入れたという意味において、とても感動的な作品だった。過去との決別をついに果たせたはずなのだ。それを成功による反動としてなのか、再びパンクス宣言してしまった。新たな気持ちで作品に取り組む心意気は立派だが、過去を取り戻そうとしたのは、やはり失敗だったのではないだろうか。寄る年波と肉付きによって、エッジも丸くなっていることは否めないし、何よりオーバープロデュースすぎるところが不満だ。その本心を証明するにはもっとソリッドで剥き出しのライブ演奏のような気迫と性急な焦燥感を表現すべきだったのだ。たとえ一本調子でも、生身の三人でやり遂げるべきだったのだ。デビッド・ホルムズもケビン・シールズも必要なかったのだ。いまだに大好きなバンドだし、三人のマニックスとしての誇りはキューバでのライブなどから十分に伝わった。それは本当に素晴らしいことだと思う。あとは中身をどう追いつかせるかだろう。

ワールド・イズ・ノット・イナフ

CINEMA

ワールド・イズ・ノット・イナフ

監督:マイケル・アプテッド
THE WORLD IS NOT ENOUGH
1999年 イギリス

「世界ではもの足りない」という007史上に残るジェームズ・ボンドのセリフにシビれましょう。ボンドとしては安定期に入った伊達男ピアース・ブロスナン、ロバート・カーライルとソフィー・マルソーという異様な組み合わせの悪玉コンビ、裏切り者でここでも殺される悪役商会ゴールディ、そしてボンド・ガールは若さに軍配デニース・リチャーズ(彼女の出演作っていいよね!)というキャストの顔ぶれだけでも楽しい。アンチ・マッチョな僕でも、ボンドには憧れてしまいます。

DISCOVERY / DAFT PUNK

ALBUM

DISCOVERY / DAFT PUNK

彼らが生前に残した(だって今のダフト・パンクって一回死んでサイボーグとして復活した姿なんでしょ?)シングルは本当にSTARDUST名義の「MUSIC SOUNDS BETTER WITH YOU」も含めて、よく聴いたものだ。今回のアルバムはなんともまあ、とにかくキャッチーでスカスカの80年代エレポップということで、笑える。おもしろい。ちょっぴり哀しくて切なくて、チャーミング。でも、本気で真剣にこの音楽を鳴らしている。そこがいい。正直言って、今作のダフト・パンクよりもいい音楽はたくさん存在すると思う。しかし、地球規模の巨大な単位で共有することのできる感動が味わえるのは、今年はこの一枚しかないのではないか。いつの日かこのアルバムをリアルタイムで聴いていたことを思い出して、センチメンタルな気持ちになるときがやって来るだろう。